CALENDAR
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前  2025年04月  次>>
COMMENTS
LINKS
SEARCH
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.061843秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ゲットネット...¥
このページの先頭へ

操舵班作業活動報告
初めまして、2016年操舵班パートリーダーの植木です。
今回が新年度始まって初めての報告となります。
ブログを書かなければとは思っていたのですが、気がついたらもう年を越して、そろそろ3月になります。
時が経つのは早いものですね。

さて、今年度の操舵班ですが1年生1人、2年生2人の計3人で活動しています。


現在は尾翼マウントの製作をしています。1年生も作業に慣れ、立派な操舵班員になりつつあります。



頑張っています。

また、プレート焼きも順調に進んでいます。



目指せ!成功率100%!!

ということで今回の記事はここら辺で終わりにしようと思います。
| 広報(16年) | comments (0) | trackback (0) | Topics |
2月だ!駆動班活動報告
こんにちは、一月ぶりです。
駆動班の伊藤です。

2月に入り、再試も終わり(!)、春休みが始まりました。
そして、明日からは東北大学の前期試験がスタート! ぴゃー。゚(゚^o^゚)゚。 頑張れ、受験生!!

さて、そんなこんなで、駆動班も本腰を入れて作業を始めています。

2年生はペラマウントの本番用をあげました。今年は新しくコーナーラウンジングカッターを購入したり、斜め治具を導入したりして、昨年度までとは違い、一ヶ所もNCを使わず製作しました。おかげで見た目がとても綺麗に出来上がっております。


1年生は本番用のコアや上ギアボックスの出力軸を製作しています。


技術はなかなか上達していますが、出力軸の桁やベアリングとのはめあいを出すのに苦戦しています。切削直後は熱いので金属も膨張しており、冷めてからとは径がかなり違うので、はめあいも違ってきてしまいます。大変(^◇^;) 頑張れ!

またMDFを用いたギアボックスマウントのモックアップを行いました。

良い感じ!
これからはカーボンプレートで、本番用のマウント製作に入ります。

それではまた。

伊藤

| 広報(16年) | comments (0) | trackback (0) | Topics |
フェアリング取り付けました
お久しぶりです。フェアリング班の北原です。大学も試験期間に入り、恥ずかしながら更新を後回し、後回しに……。広報として情けない限りです。

さて、フェアリング班では今月の中旬にテストピースの取り付けを行いました。いよいよ作ってきたパーツが一つのフェアリングになると思うと感慨深いですね。



代替わり後初めての取り付けということもあり、朝8時スタートで日付が変わる頃の終了と、なかなかの長丁場でした。解決しなければいけない課題も見つかりましたが、TF用と本番用で改善していけたらと思います。

取り付け後はパイロットが実際にプロペラを回しての送風試験を行いました。風はちゃんとパイロットに届いてるとのこと。とりあえず一安心。



そして送風試験が終わると脱出試験です。安全の確保のためには仕方ないのですが、半年近くかけて作ったものがものの数時間で破壊されていくのは切ないですね……
さらばテストピース。



今回無事、テストピース製作を終えることができました。一年生も一機作ったことで、技術が習熟したのではないかと思っています。TF用・本番用ではより良いフェアリングを作っていけたらと考えています。TF用製作は荷重試験が終わり次第、始める予定です。

それではまた。
| 広報(16年) | comments (0) | trackback (0) | Topics |
駆動班活動報告
あけましておめでとうございます(遅い)
初めまして。挨拶がかなり遅くなりました(すみません)、2016年度駆動班パートリーダーの伊藤です。

今年度の駆動班は2年生2人、1年生1人の3人で活動しています。

さて、12月から1月の下旬までかけ、フライングワイヤーマウントの本番用を製作しました。

本番用ということもあって、かなり緊張して作りましたが、それなりに満足いくものができ、ホッとしています。特に斜めの部分は昨年と違いNCではなく治具を作って出したので、仕上がりがきれいになっています。

また、1年生も練習用の上ギアボックスの出力軸を作り終えました。

製作場所である創造工学センターの開館時間のこともあり、あまり練習時間がとれないですが、どんどん成長していっています。本番用に向けて今後が楽しみです。

春休みには、色々と作業を進めるので、また何かブログに報告できればと思います。

それではまた。

| 広報(16年) | comments (0) | trackback (0) | Topics |
雪の季節に
お久しぶりです。
フェアリング班の北原です。早いもので気がつくと年末を迎えていました。ということで、今日は年末のまとめとしてフェアリング班の活動を報告したいと思います。

さて、今年のフェアリング班はノーズ上のインテークの改良を目的として、NACAダクトをインテークに採用しました。このダクトの形、個人的には凄く気に入っています。



作り方はいつもと変わらず、やすってやすって、ひたすらやすって形を出していくスタイルです。お陰で年中粉まみれ。雪の季節だろうが太陽の照りつける季節だろうがお構いなしで雪祭りです笑



理想の形を作るのにはなかなか苦戦しましたが、完成した時の喜びは相当なものでした。



ノーズ上が完成したことで、発泡のメインパーツは全て揃い、いよいよ取り付けの準備の段階に入りました。取り付けは年明けにやる予定ですので、また報告できたらと思います。

それではまた。良いお年を。

北原
| 広報(16年) | comments (1) | trackback (0) | Topics |
このページの先頭へ