こんにちは。操舵班パートリーダーの佐藤です。
操舵班としては久しぶりのブログ更新となります。
今回はプレート焼きについて報告したいと思います。
Windnautsでは板状のCFRPを使って、様々な部品を作っています。例えば、主翼とコクピットフレームをつなぐ部品や、操縦用のワイヤーを導くための滑車などにはこのCFRPのプレートが使われています。また、使う場所や用途によって板の厚さも異なり、薄いものでは約0.9ミリ、厚いものでは約4ミリになります。場所によっては大きな荷重がかかる部分もあるので、プレート制作はかなり重要な作業です。
作り方としては簡単で、
① 板状に切り出したCFRPのシートを1枚ずつ積層する。
② 積層したプレートをピールで包み、耐熱フィルムに入れ中を真空状態にする。
③ パイプ焼と同様に焼成する。
特に気を付けなければならないのが、積層の時に繊維の方向を順番にずらすことと、温度管理。
去年はホットプレートで焼いていましたが、なかなか上手く焼けず失敗が多かったので、今年は写真のような炉を作り電熱線で温めて作っています。今のところ調子はいいので今年こそは上手く焼けるといいです。



操舵班としては久しぶりのブログ更新となります。
今回はプレート焼きについて報告したいと思います。
Windnautsでは板状のCFRPを使って、様々な部品を作っています。例えば、主翼とコクピットフレームをつなぐ部品や、操縦用のワイヤーを導くための滑車などにはこのCFRPのプレートが使われています。また、使う場所や用途によって板の厚さも異なり、薄いものでは約0.9ミリ、厚いものでは約4ミリになります。場所によっては大きな荷重がかかる部分もあるので、プレート制作はかなり重要な作業です。
作り方としては簡単で、
① 板状に切り出したCFRPのシートを1枚ずつ積層する。
② 積層したプレートをピールで包み、耐熱フィルムに入れ中を真空状態にする。
③ パイプ焼と同様に焼成する。
特に気を付けなければならないのが、積層の時に繊維の方向を順番にずらすことと、温度管理。
去年はホットプレートで焼いていましたが、なかなか上手く焼けず失敗が多かったので、今年は写真のような炉を作り電熱線で温めて作っています。今のところ調子はいいので今年こそは上手く焼けるといいです。
2015,01,18 Sun 17:01
2014. 12. 31
こんにちは。
翼班の原です。
2014年も終わりを迎えようとしております。
皆様にとって、どのような1年でしたか。
Windnautsにとっての2014年はどのような年であったかは、
それぞれの部員が、それぞれの思いを持っていることでしょう。
が、そんなことより「作業」ですよ!作業!
思い出を並べたところで、機体は完成しません。
早く、翼桁にリブを並べないと…
現在、翼班はリブ治具製作を一段落させ、
パーリーが黙々とリブを切り出しています。
最後まで部室に残ってくれた穴あけ=マン、ありがとう。

積み上げられるリブ達
3ヶ月かけて作った治具も、2枚のリブを切り出したら用無しとは、まさに諸行無常です。
が、それがないと翼ができません。お疲れ様!
今後の日程にもよりますが、現在、荷重試験の実施を2月最終週~3月上旬に検討しています。
体育館の日程調整にご協力いただいた学友会、サークルの皆様、ありがとうございます。
以上です。
よいお年をお迎えください。
こんにちは。
翼班の原です。
2014年も終わりを迎えようとしております。
皆様にとって、どのような1年でしたか。
Windnautsにとっての2014年はどのような年であったかは、
それぞれの部員が、それぞれの思いを持っていることでしょう。
が、そんなことより「作業」ですよ!作業!
思い出を並べたところで、機体は完成しません。
早く、翼桁にリブを並べないと…
現在、翼班はリブ治具製作を一段落させ、
パーリーが黙々とリブを切り出しています。
最後まで部室に残ってくれた穴あけ=マン、ありがとう。
積み上げられるリブ達
3ヶ月かけて作った治具も、2枚のリブを切り出したら用無しとは、まさに諸行無常です。
が、それがないと翼ができません。お疲れ様!
今後の日程にもよりますが、現在、荷重試験の実施を2月最終週~3月上旬に検討しています。
体育館の日程調整にご協力いただいた学友会、サークルの皆様、ありがとうございます。
以上です。
よいお年をお迎えください。
2015,01,01 Thu 21:37
2014,12,09 Tue 22:49
こんにちは。
翼班の原です。
今月も、相も変わらず絶賛リブ治具製作中です。
10月から始まりましたが、まだ数枚しか完成しておらず、
パーリーは相当焦っております。
この焦りが、作業員にも伝わりますように。
リブ治具製作以外の作業をほとんどしていないので、
あまりお伝えすることがありません。
そこで、我々を悩ませる数々のボツリブをお見せして、
今月の更新を終了させていただきたいと思います。
関係者の方には、現役時代を思い出していただければ、
また、鳥コンやWindnautsに興味を持っていただいた方々には、
「大変そうだな」という感想を持っていただければ幸いです。

第一関門「印刷」
真っ直ぐ刷れていないので…
ボツ!

第二関門「紙切り」
均一に切れていないので…
ボツ!

第三関門「穴あけ」
穴あけ位置がずれているので…
ボツ!

第四関門「電ノコ」
リブの内側をえぐってしまったので…
ボツ!

頭を抱える穴あけ=マン
これから更に、作業が煮詰まってきます。
作業場の外での作業も増えてきます。
周辺の学友会、サークルの皆様にご迷惑をおかけすることがあるかもしれません。
ご理解とご協力をお願いいたします。
平素より、Windnautsの活動を応援してくださり、
誠にありがとうございます。
以上です。
翼班の原です。
今月も、相も変わらず絶賛リブ治具製作中です。
10月から始まりましたが、まだ数枚しか完成しておらず、
パーリーは相当焦っております。
この焦りが、作業員にも伝わりますように。
リブ治具製作以外の作業をほとんどしていないので、
あまりお伝えすることがありません。
そこで、我々を悩ませる数々のボツリブをお見せして、
今月の更新を終了させていただきたいと思います。
関係者の方には、現役時代を思い出していただければ、
また、鳥コンやWindnautsに興味を持っていただいた方々には、
「大変そうだな」という感想を持っていただければ幸いです。
第一関門「印刷」
真っ直ぐ刷れていないので…
ボツ!
第二関門「紙切り」
均一に切れていないので…
ボツ!
第三関門「穴あけ」
穴あけ位置がずれているので…
ボツ!
第四関門「電ノコ」
リブの内側をえぐってしまったので…
ボツ!
頭を抱える穴あけ=マン
これから更に、作業が煮詰まってきます。
作業場の外での作業も増えてきます。
周辺の学友会、サークルの皆様にご迷惑をおかけすることがあるかもしれません。
ご理解とご協力をお願いいたします。
平素より、Windnautsの活動を応援してくださり、
誠にありがとうございます。
以上です。
2014,12,01 Mon 01:17