CALENDAR
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前  2025年07月  次>>
COMMENTS
LINKS
SEARCH
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.061642秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ゲットネット...¥
このページの先頭へ

鳥人間コンテストの結果について
こんばんは、お久しぶりです。
2014年度代表です。

先ほど今年度の鳥人間コンテストの放送が終了しました。
ご覧くださった皆様、ありがとうございました。

放送の通り、今年度の鳥人間コンテストは天候の悪化により、競技不成立となってしまいました。
ですが、あの強風の中、私たちの機体が琵琶湖の空を飛び、パイロットが無事に帰ってくることができたことは本当によかったと思っています。

この1年間、文字通り、本当にいろいろなことがありました。
あの日プラットホームに立てたのは、応援してくださった皆様のおかげです。
この1年間でなによりもわかったことは、私たちはたくさんの方々に支えられているんだということでした。
本当に感謝しています。

また、このつながりにくいホームページをご覧いただき、ありがとうございました。
私も毎回くっそwwwと思いながらF5キーを連打していました。
今年はきっとどうにかしてくれるでしょう。←

それでは、1年間、本当に、本当にありがとうございました。
来年度も東北大学Windnautsにご声援よろしくお願いいたします!




東北大学Windnauts
2014年度 Rache
| 部長(14年) | comments (1) | trackback (0) | Topics |
翼班活動報告
こんにちは。
2015年度Windnauts翼班パートリーダーを務めます、原と申します。
今年1年間、よろしくお願いします。


さて、翼班は絶賛帰省中です。
私も4日前まで実家に寄生…帰省しておりました。
徐々に班員が仙台に戻ってくるので、それから本格的な作業となります。


ちなみに、仙台は涼しくないよ!ペラパーリーさん!
翼がまだ「ただの棒」なので、扇風機2台体制で暑さ対策万全です。



圧倒的ただの棒


例年この時期は、テストピース作成が主な活動内容です。
このタイミングで、新機構、パーツなりを組み込み、実際に使えるかを見極めます。


今年は、Meisterさんからのご助言をもとに、ストリンガーを変更しようと検討しています。
(通称ちーたらと言うそうです。)
現状のT字バルサ製ストリンガーより、剛性は増しそうですが、
・スタイロとの接着
・軽さ(Windnautsの譲れないポイント)
この2つがクリアできるか、しっかり見極めたいと思います。


Windnautsは、9/13に金沢工業大学さんで行われる秋の技術交流会に参加します。
春にフルメンバーで参加できない分、遠く仙台で孤立している分、他チームさんと良く交流したいと思いますので、よろしくお願いします。


何かWindnautsに聞きたいことがございましたら、あらかじめ連絡していただければ、
それについて資料を作成したり等、万全の体制で交流会に参加できると思います。
(更新を連打していただければ…このHPのコメント欄にでも…)


暑い夏は続きますので、体調を崩されぬよう十二分に注意して、お過ごしください。
失礼します。



圧倒的リブ制作枚数(3日で30枚! ?)


----
東北大学工学部機械知能航空工学科
2年次5組
原 勇心
mail : yuhara-tohoku@hotmail.co.jp
| 部長(15年) | comments (2) | trackback (0) | Topics |
ペラ班活動報告
角度調整台完成!!


はじめまして。

今年度プロペラ班パートリーダー(=主任)を務めさせていただく柳田と申します。

今年度は1年生が3人入ってくれたため、私を含めた2年生2人を合わせ、5人での始動となりました。どうぞよろしくお願いします。


新年度始まって間もないですが、先日、Practice PieceとTest Pieceで用いる角度調整台を立てました。

今年度もWindnautsではプロペラをCFRP桁、リブ(バルサ)、外皮から作る方法を踏襲します。

今回の角度調整台というのは、その桁にリブを正しい位置、角度で固定するために使われるものです。

つ ま り 、 角度調整台はプロペラブレードの形状を規定するちょー重要なものなんですね。これが、曲がっていたりするとどんなにそのあとどんなに頑張っても何の意味もありません。

そのため、事前に作っておいた治具を全て立てるのには慎重な作業が必要で、仮固定だけで18時間以上かかりました。

はぁ???

流石にかかり過ぎですね。さっそく、新パーリー(Windnauts内でのパートリーダーの略称)の不器用ぶりを露呈させてしまったようです。いやぁ、照れちゃいますね。笑

しかも、写真をよく見ていただけるとわかるでしょうか?

Practice Piecce!!

新しいものを創造している。そんな感じですね。笑


この作り方での課題点とその対策はある程度検討ついた(つもり)なので今回の目的は「達成」といったところでしょうか。(そういうことにしておきましょう。)


このところ仙台はあまり暑くありませんでした。

その割に帰省から帰ってきたばかりの翼班パートリーダーが汗をびっしょりかいていたのは一体なんなのか?

皆様も無理はなさらずお大事に。







プロペラ班 柳田
| 部長(15年) | comments (0) | trackback (0) | Topics |
初線引
こんばんは、代表の松崎です。

8月16日は2年生で線引きを行いました。
線引きはCFRPをパイプに積層するためにカットするための線を引く作業です。

16時から翌8時まで部屋を取っていましたが、この日は日付変更前にコクピ練習用パイプとRM、プレートの線引きを終了させることができました。RM、プレートはカットラインも済み新聞紙に包んで冷凍庫にて保管です。



無事終わって設計者も大満足の様子。



次は28日に線引きの済んだ練習用パイプの桁焼きがあるのでその時にでも更新しようかと思います。


平時常在戦場、戦時常在平常。
松崎
| 部長(15年) | comments (0) | trackback (0) | Topics |
2015年度もよろしくお願いします
こんにちは、2015年度代表、電装班の松崎です。
7月27日の鳥人間コンテストを無事に終え、いよいよ代替わりしました。来年度もよろしくお願いします。

新年度初投稿ですが、まずは7月29日の早朝よりありました搬入作業の様子を載せたいと思います。琵琶湖より帰投する機体を迎えるために作業場の大掃除を行いました。新入生のみんなはこの時初めて作業場に入ることができたんですね、初々しくて何よりです。





よく飛んでくれました、おかえりなさい。



この日ではまだまだ掃除は片付かなかったので、8月1日、4日も大掃除を行いました。トラック出して大きなゴミの処理も出来たので非常に良かったです(過去の桁とかをゴミ呼ばわりはどうなんでしょう)。大掃除も一通りかたがついたので今日以降は各班に従って動いていくことになります。帰省などを控えているメンバーも多いですね。ただそんな中でもすでに活動している班はあります。後日ブログに更新してもらおうと思います。

昨日は運送会社の立和運輸さんにご挨拶に伺ったのですが、ほんとうに僕たちは多くの人間に支えられて活動しています、この気持ちを忘れずにいたいですね。再三になりますが、来年度のWindnautsもよろしくお願いします。みなさんのご期待に答えられるような機体、チームづくりを一年間頑張ろうと思います。


平時常在戦場、戦時常在平常。
松崎



| 管理 | comments (2) | trackback (0) | Topics |
このページの先頭へ