こんばんは。
代表です。
本日第1回角田長距離試験飛行を実施しました。
昨夜からの雨もあり、天候が心配ではありましたが、終盤はいよいよ夏!という暑さでした。
昨日草刈をしていただいたようで、機体も損傷なく帰ってくることができました。
また、科学館の中澤さまをはじめ、たくさんの差し入れをいただきました!
ありがとうございました。
そして今日いらしていただたOB・OGの皆様、ありがとうございました。
今後ともご指導宜しくお願い致します。
角田での動画は明日あたりにアップする予定です。
* * *
TF運営担当の井上です。
7/6(日)に第1回角田滑空場飛行試験を行いました。
今回は重心位置の最終決定とラダー操作を目標に行い、合計9本の飛行試験を行うことができました。
ピッチ制御に少し手こずっていますが、少しずつ上達が見えています。
次回の飛行試験の予定は以下の通りです。
7/8(火),7/9(水),7/11(金) @グラウンド
7/13(日) @角田滑空場
井上
代表です。
本日第1回角田長距離試験飛行を実施しました。
昨夜からの雨もあり、天候が心配ではありましたが、終盤はいよいよ夏!という暑さでした。
昨日草刈をしていただいたようで、機体も損傷なく帰ってくることができました。
また、科学館の中澤さまをはじめ、たくさんの差し入れをいただきました!
ありがとうございました。
そして今日いらしていただたOB・OGの皆様、ありがとうございました。
今後ともご指導宜しくお願い致します。
角田での動画は明日あたりにアップする予定です。
* * *
TF運営担当の井上です。
7/6(日)に第1回角田滑空場飛行試験を行いました。
今回は重心位置の最終決定とラダー操作を目標に行い、合計9本の飛行試験を行うことができました。
ピッチ制御に少し手こずっていますが、少しずつ上達が見えています。
次回の飛行試験の予定は以下の通りです。
7/8(火),7/9(水),7/11(金) @グラウンド
7/13(日) @角田滑空場
井上
2014,07,06 Sun 21:34
TF運営担当の井上です。
7/1(月)、7/3(木)に第6、7回グラウンド飛行試験を行いました。
第6回ではエレベーター操作練習を目標に行いましたが、中央翼マウントから異音が発生したため飛行試験4回で撤収になってしまいました。
異音の原因は主翼位置を後ろにずらしたことでジョイントパイプの位置がメインビームのマイクログラスが巻いてある部分を外れてしまったためで、新しくマイクログラスを巻き直すことで対処しました。
第7回では再びエレベーター操作練習を目標に行い、14本の飛行試験を行うことができました。
パイロットも経験を積んで、操縦技術に進歩が見られます。
井上
* * *
本日第8回グラウンドTFを予定していましたが、降雨のため途中で撤収になってしまいました。
7月6日日曜日には、第1回角田長距離試験飛行を行う予定です。
宜しくお願い致します。
高山
7/1(月)、7/3(木)に第6、7回グラウンド飛行試験を行いました。
第6回ではエレベーター操作練習を目標に行いましたが、中央翼マウントから異音が発生したため飛行試験4回で撤収になってしまいました。
異音の原因は主翼位置を後ろにずらしたことでジョイントパイプの位置がメインビームのマイクログラスが巻いてある部分を外れてしまったためで、新しくマイクログラスを巻き直すことで対処しました。
第7回では再びエレベーター操作練習を目標に行い、14本の飛行試験を行うことができました。
パイロットも経験を積んで、操縦技術に進歩が見られます。
井上
* * *
本日第8回グラウンドTFを予定していましたが、降雨のため途中で撤収になってしまいました。
7月6日日曜日には、第1回角田長距離試験飛行を行う予定です。
宜しくお願い致します。
高山
2014,07,04 Fri 05:57
こんばんは。
6/25(水)、27日(金)に第4回,第5回グラウンド飛行試験を行いました。
第4回のTFで、グラウンドでの重心調整は終了しました。
この回は合計で10本の飛行試験を行うことができました。
第5回ではエレベーターの操作訓練を行う予定でしたが、飛行試験2本目の着陸・停止後に機体をスタート位置まで戻す際、操舵用ワイヤのプーリーがマウントごと脱落してしまい、そこで撤収となってしまいました。
原因としては、エポキシで固定するときに、仮固定で使っている瞬間接着剤の量が多すぎてしまい、断面がエポキシではなく瞬間接着剤でついてしまったことだと考えています。
破損したプーリーは固定をしなおし、他のプーリーにも不安があるため、それらにはカーボンクロスを巻いて補強することにしました。
鳥コンの最終説明会や天候の悪化などもあり、少し間が空いてしまいましたが、明日は第6回グランドTFです。
TF運営担当 井上
6/25(水)、27日(金)に第4回,第5回グラウンド飛行試験を行いました。
第4回のTFで、グラウンドでの重心調整は終了しました。
この回は合計で10本の飛行試験を行うことができました。
第5回ではエレベーターの操作訓練を行う予定でしたが、飛行試験2本目の着陸・停止後に機体をスタート位置まで戻す際、操舵用ワイヤのプーリーがマウントごと脱落してしまい、そこで撤収となってしまいました。
原因としては、エポキシで固定するときに、仮固定で使っている瞬間接着剤の量が多すぎてしまい、断面がエポキシではなく瞬間接着剤でついてしまったことだと考えています。
破損したプーリーは固定をしなおし、他のプーリーにも不安があるため、それらにはカーボンクロスを巻いて補強することにしました。
鳥コンの最終説明会や天候の悪化などもあり、少し間が空いてしまいましたが、明日は第6回グランドTFです。
TF運営担当 井上
2014,06,30 Mon 20:11
TF運営担当の井上です。
6/24(火)に第3回グランド飛行試験を行いました。
今回は主翼位置を前回より後ろにずらして2本、そこからさらに後ろにずらして5本、合計7本の飛行試験をすることができました。
今回で重心はほぼ合ったので、次回はグランドでの最終確認を済ませエレベーターの操作まで行うことを目標にします。
井上
* * *
次回のグランドTFは明日25日です。
また、グランドTFの進捗状況により、今週末の角田TFは実施しないことになりました。
高山
6/24(火)に第3回グランド飛行試験を行いました。
今回は主翼位置を前回より後ろにずらして2本、そこからさらに後ろにずらして5本、合計7本の飛行試験をすることができました。
今回で重心はほぼ合ったので、次回はグランドでの最終確認を済ませエレベーターの操作まで行うことを目標にします。
井上
* * *
次回のグランドTFは明日25日です。
また、グランドTFの進捗状況により、今週末の角田TFは実施しないことになりました。
高山
2014,06,24 Tue 18:58
初めまして。今代のフェアリング設計者です。去年の夏よりフェアリングの設計をやってきましたが、ようやくTF用の取り付けも終わり、パイロットとの干渉、通気性も確認することができました。いよいよ残るは本番用の製作のみとなっております。
この一年間、とにかく様々なトラブルに見舞われたWindnautsでしたが、フェアリング班としてはそこまでのトラブルもなく来たかなという感触を得ております。支えてくださる方々や他班の仲間には感謝してもしきれません。
さて、今年のフェアリングの設計ですが、目標としていたのは「小型化と性能の維持」でした。というのも、昨年度のフェアリングが自分の中では気に入っており、唯一気になったのがその大きさだったからです。難航した点もありますが、結果的に概ね目標通りのフェアリングが出来たと思っております。心残りといえば、今年もあまり本番前に余裕が出来なさそうで、表面にデザインを描けなさそうだということでしょうか。昨年度他大学のフェアリングを見てデザインの格好良さに惚れ、描きたいと思っていたので。
それでは、本番まで宜しくお願い致します。
河間
* * *
明日は第3回グランドTFです。
宜しくお願い致します。
高山
この一年間、とにかく様々なトラブルに見舞われたWindnautsでしたが、フェアリング班としてはそこまでのトラブルもなく来たかなという感触を得ております。支えてくださる方々や他班の仲間には感謝してもしきれません。
さて、今年のフェアリングの設計ですが、目標としていたのは「小型化と性能の維持」でした。というのも、昨年度のフェアリングが自分の中では気に入っており、唯一気になったのがその大きさだったからです。難航した点もありますが、結果的に概ね目標通りのフェアリングが出来たと思っております。心残りといえば、今年もあまり本番前に余裕が出来なさそうで、表面にデザインを描けなさそうだということでしょうか。昨年度他大学のフェアリングを見てデザインの格好良さに惚れ、描きたいと思っていたので。
それでは、本番まで宜しくお願い致します。
河間
* * *
明日は第3回グランドTFです。
宜しくお願い致します。
高山
2014,06,23 Mon 19:53
