CALENDAR
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前  2025年07月  次>>
COMMENTS
LINKS
SEARCH
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.069879秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ゲットネット...¥
このページの先頭へ

新歓情報!
こんにちは。代表です。
新歓行事のお知らせです!

* * *

入学おめでとうございます。
人力飛行部Windnautsでは、新入生歓迎行事を以下の日程で開催します。
ぜひ、お越しください。

4月9日 (水) 説明会 C304 17:00~

4月18日 (金) 説明会 C301 17:00~

4月19日 (土) 花見 西公園 12:00~
11:30 学生課前 集合
※雨天時 中庭会議室で開催

4月22日 (火) 説明会 C305 17:00~

4月26日 (土) 新入生歓迎会 須賀の家 18:00~
集合場所・時間は未定

4月28日 (月) 説明会 C307 17:00~

追加の情報は随時Twitterにて配信するのでご確認ください。
http://twitter.com/windnauts2014

よろしくお願いします!
| 部長(14年) | comments (0) | trackback (0) | Topics |
明日から新年度!
こんばんは。代表です。
明日から新年度の授業が始まります。

遅くなりましたが、新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!
Windnautsでは、説明会やお花見など、1年生向けのイベントも用意しています!
日程などはホームページでも紹介していくので、ぜひいらしてください。
また、作業場や部室にもぜひ見学に来てくださいね。

活動場所はこちら。


※現在プールは工事中です!


* * *

さて、鳥人間コンテストの出場が決定したということで、先日決定飲みを行いました!
新歓もありますが、現役が主役の飲み会は本番前これが最後でした。






春休みも今日で終わり、作業ができる時間も限られていきますが、引き続き頑張ります!


| 部長(14年) | comments (0) | trackback (0) | Topics |
気取ってます
ペラ班です。
本日、TPの回転試験を行いました。

今年のペラのデザインはチーム内で募集したのですが、結果…



駆動班の守り神がぐるぐる回ることに…(元はあず〇んが大王のキャラクターです)

ちなみに下面はこんな感じです



他のチームの方はどうやってデザイン考えてるんでしょうか…






書道家気取ってます。
| 部長(14年) | comments (0) | trackback (0) | Topics |
書類審査通過!
こんばんは。代表です。

第37回鳥人間コンテストの出場が決定しました!
ほっとしたところではありますが、次の目標に向けて、残り4ヶ月、頑張ります。
応援よろしくお願いいたします!

短いですが、取り急ぎご報告だけさせていただきます。
それでは。
| 部長(14年) | comments (0) | trackback (0) | Topics |
コクピ組み
はじめまして、コックピット班パートリーダーの福井です。
今回は今更ですがwindnautsでのフレーム組みについて紹介します。

例年、年明け前に終わらせる作業なのですが、残念ながら年明け後の冬期休暇終了直前に完了することになりました。

 コクピ組みは、普段の作業場ではスペースが足りないため、一時的に作業場を封鎖して行われます。
windnautsではスタイロフォームのブロックやMDFボードを使った台の上にフレームを寝かせた状態で組み上げます。この台は端のボルトを締めたり、机の脚の下にやすりを挟むなどして水平が出されています。
 

24時間の奮闘の結果です。

この机にジグの線を引き、ジグを立てた後、パイプをはめて相貫します。


 組み上がったコクピットがこちら。実は下端パイプが2本目だったり

 この時点ではサドルパイプは着いていません。今年は3月上旬に着けました。その様子は後程お伝えします。


 エポキシとカーボンのパテで接着の後、コクピケースに格納して完了です。

 応援して頂いたOBの皆様やメンバーの方々、誠にありがとうございました。
 荷重試験終了の記事の通り、フレームの大部分は完成しているので、それまでの過程はまた後程お伝えします。

| メンバー(14年) | comments (0) | trackback (0) | Topics |
このページの先頭へ