CALENDAR
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前  2025年07月  次>>
COMMENTS
LINKS
SEARCH
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.063827秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ゲットネット...¥
このページの先頭へ

センターでの作業
こんばんは。
代表です。

先週末は仙台も大雪に見舞われました。
仙台市の積雪量は78年ぶりの記録だったとか・・・。
一面に広がる雪景色は衝撃的すぎでした。
作業場の前にはゆきだるま。




* * *


さて、今日は「創造工学センター」での活動を紹介します。

Windnautsは作業場だけでなく、工学部の創造工学センターでも作業をしています。
センターには旋盤やフライス盤があり、駆動班を中心に利用させていただいています。

今日は駆動班、コックピット班、操舵班が作業をしていました。

こちらは駆動班。
旋盤を使って金属加工をしています。




コックピット班。
フライス盤を使用してABS治具をつくっています。




それでは、今日はこのへんで。



| 部長(14年) | comments (0) | trackback (0) | Topics |
機体名決定!&RM固定
こんにちは。
代表です。

先日、機体名が決定しました!
今年の機体名は、

『Rache』

です!!
『レイチェ』と読みます。意味はドイツ語で"リベンジ"です。正式には『ラッヘ』と読むそうですが、投票の結果、読みは『レイチェ』になりました。
イニシャルRも継承しています。

明日には東京で鳥コン説明会があり、大会も近づいてきたなあと実感しています。



* * *


最近の作業について。


テスト期間ですが、今週末はRM固定をしています。



RM固定は1年生中心の作業です。



最終チェックは翼班パートリーダー。




その一方で、RM固定に参加しない1年生中心で、祭り(RS・RMをいっぱい焼く)をしています。
寒い中、マンドレルの磨き作業を頑張っていました・・・


それでは、今日はこのへんで失礼します。


| 部長(14年) | comments (1) | trackback (0) | Topics |
新年長時間回転試験
皆さん初めまして。駆動班です。

1月11日に行われた新年初の長時間回転試験(45分間)の様子について書こうと思います。
Windnauts駆動班長年の問題である焼きつき解消のため、グリスメーカーさんのアドバイスによって選ばれた新しいグリスの試験を目的に行われました。
その日の朝の仙台の気温は氷点下、バケツに入った水も凍っていました。手がかじかみすぎて思うように準備する手が動きませんでした・・・
新しいグリスを塗布後のギアボックス(上側)がこちら

寒い中みんながんばってコクピ保持しています。

グリスの粘性増加による漕ぎ味の変化について懸念されていましたが、パイロットは特に感じないとのこと。
気になる結果ですが、下側ギアボックスは問題なかったものの、上側のギアはまた焼きついてしまいました・・・

残念ながら、問題解決とはなりませんでしたが、解決法を模索し、また回転試験を行ってみたいと思います。

駆動班パートリーダー 江川

| メンバー(14年) | comments (0) | trackback (0) | Topics |
明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。
代表の高山です。

2014年のスタートとして、今日は新年会を行いました!
例年は年末に忘年会を行っているのですが、今年は桁製作が年内に終わらなかったため新年会になりました・・・。






年明け最初の全体作業としては、今週末にRM固定があります。

それでは今日はこの辺で。
2014年もWindnautsを宜しくお願い致します。

高山

| 部長(14年) | comments (1) | trackback (0) | Topics |
機体展示に向けて
お久しぶりです
2011年度代表の白畑です

先日お伝えしたスリーエム仙台市科学館での機体展示プロジェクトの様子をお伝えしようと思います

作業自体は11月より2011-13年度引退のOBが中心となって行っております
作業場所である仙台市科学館に復元機体の搬入を行いました

二次構造はすべて作り直しです!

そして、作業場所は仙台市科学館2階のホワイエをお借りしています

現役の作業場より広いです

作業自体は現役時代の班関係なく作業しています

翼リブを制作しているのは12年電装班長です!
他班の作業の大変さを知るいい機会ですね

作業は一般公開されており、たくさんの子供たちと交流しながら作業しています

子供たちに人力飛行機の素晴らしさを知ってもらいたいと思います
未来の鳥人間もいるかもしれません!

作業を見てみたい!という方いらっしゃいましたら仙台市科学館のHPにて作業スケジュールの掲載をしておりますので、ご確認の上ぜひいらしてください!

1月からも頑張って制作していきたいと思います!
では失礼します

白畑



| 部長(11年) | comments (1) | trackback (0) | Topics |
このページの先頭へ