CALENDAR
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前  2025年07月  次>>
COMMENTS
LINKS
SEARCH
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.074872秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ゲットネット...¥
このページの先頭へ

こくぴくみ
こんにちは、今回はコクピ班が更新です。

先日、コクピ組みを行いました。コクピを組むときの大まかな流れは、

準備(机を水平にする、治具立て等)

相貫(パイプ同士が綺麗に繋がるように断面を処理)

固定(相貫箇所を固定)

となります。

いろいろとトラブルもありましたが、OB、OGの方々のお陰もあり、何とか組み上げることができました!


    

水平出しの作業中です。


  

線引き・治具固定です。


   

相関です。チェックは厳しく!



部長からのリンゴの差し入れです。イケメンですね。




よしもと盛りです。




2012年度のコクピです。

明後日からは中央翼の作成を行います。
| メンバー(12年) | comments (0) | trackback (0) | Topics |
年末の大仕事
こんばんは。
今日も雪が降りました。

今日で年内の授業が終わりました。が、作業はまだまだ続きます。
明日からはコックピット班がコックピットを組む「相貫」という作業を行います。

今日は明日からの作業に向け準備を行っていました。

とても精度がいる作業のため、準備には余念がありません。これは机の水平を出すための準備をしているところです。

朝早くから長時間にわたっての作業になりますが、コックピット班のみんなにはがんばってもらいたいです!

代表 郷内
| 部長(12年) | comments (0) | trackback (0) | Topics |
忘年会
こんばんは。

昨日は忘年会でした。普段は作業があり、桁焼きがありとなかなか息抜きができませんでしたが、昨日は作業のことは忘れて盛り上がりました!



現役・OB合わせてで40名以上の参加者が集まりました。来てくださったOBの皆様ありがとうございました。


一年生たち。


二年生たち。


一年生の女の子たちに囲まれ上機嫌の前代表さん。


さて、年内の作業も残すところあと10日ほどとなりました。やるべきことをしっかり終えて新年を迎えたいところですね。

代表 郷内
| 部長(12年) | comments (0) | trackback (0) | Topics |
テール焼き終了!
こんばんは。

先々週主翼桁製作が終わったため、先週の金曜日からはテールビームの製作を行いました。
テールビームは例年、年明けに製作をしていますが、今年は翼桁が歴代最速で終わったため予定を早めて製作しました。

参考までに作業の流れを…
9日19:30~→離型剤(ケムリース)塗布

21:00~→中庭会議室オープン、プリプレグカット開始、積層前準備

22:20→積層開始

0度積層


翼班パーリー


普通は最後に桁の全長分90度にプリプレグを巻くのですが、テールビームはほかの桁とは異なり、部分的に90度を巻いています(ミックスリングと呼んでいます)。


そのため、見た目は縞模様になります。

10日15:10→積層終了

15:25~15:45→ケブラー(のり積層のある場所の目印)はり

15:49~16:15→ピールクロス(余分なエポキシの吸収用の布)巻き

15:54~17:07→シュリンクテープ巻き(2層)

17:15~20:00→温度管理

テールは翼桁に比べ積層に時間がかからず、土曜日の20時ごろに焼きあがりました。

これで桁焼きはひと段落です。残りの桁は2月ごろに製作予定です。


また13日に鳥人間コンテストの番組ホームページにて来年2012年の大会開催の発表がありました。大会開催決定の報告をすると、作業場内に拍手が起こりました!!
より一層機体製作に励んでいきたいと思います。

代表 郷内
| 部長(12年) | comments (0) | trackback (0) | Topics |
主翼桁製作終了!
こんにちは。

先週金曜からの桁焼きでは、3本目の(苦笑)内翼桁、翼接合パイプ、コクピ相関練習用パイプを製作しました。
これをもって主翼桁製作も終了となりました。今年は予定を詰めたこともあって、ボツ桁が2本出たにもかかわらず歴代最速で終えることが出来ました(設計者談)。

今後は翼桁を翼班へ引き渡し、2月末~3月上旬の荷重試験に向け一次構造製作を進めていきます。


今年焼いた桁たち。壁側に見えるのは昔の桁です。

今後の桁製作は、テールビームや尾翼桁などを残すのみとなりました。が、一息ついている暇もなく、班別作業の方により力を入れて活動していきたいと思います。

代表 郷内
| 部長(12年) | comments (3) | trackback (0) | Topics |
このページの先頭へ