こんばんは。代表の郷内です。
もう暦の上では秋ですね。仙台はますます秋めいてきて、もう長袖でもいいくらいになりました。
今週の19日から20日にかけてテストパイプ焼きを行いました。
テストパイプは、今年発注したプリプレグの状態をみるのと、本番用の製作の前に2年生の中での手順の確認のために作っています。

OBの方も多く見に来てくださいました。

カーボンパイプは金属パイプに積層して作るのですが、焼き固めた後に抜けなくなることがあり、それを「ポッキー」と呼んでいるのですが、あえてポッキーを差し入れてくださったOBの方も…笑 作業が終わる前に全部食べ切りました。
また、前設計者から、現設計者には…

無言のプレッシャーですかね。
久しぶりの桁焼き、しかも自分たちがメインで作業をしているということもあり、初めのうちは和やかな雰囲気の中楽しそうに活動していました。
が…さすがに夜を徹しての作業ということもあり…

ごろごろ…笑 Windnautsにとっては毎年見かける光景だったりします…
そんな中、思わぬ活躍を見せたのが翼班パーリー!

全員が驚く、きれいな積層を見せてくれました。今後もよろしくー!
手順の確認を含めた活動ということもあり、予想よりも時間がかかってしまいましたが、できたパイプはたわみ、焼き具合ともに良好でした。あとは来週の破壊試験を待つのみです。設計値通り壊れてくれるといいです。
さてこれから桁焼きシーズンに突入ですが、テストパイプで確認したことを活かし、より効率よく失敗なく(笑)作っていければいいなと思います。
代表 郷内
もう暦の上では秋ですね。仙台はますます秋めいてきて、もう長袖でもいいくらいになりました。
今週の19日から20日にかけてテストパイプ焼きを行いました。
テストパイプは、今年発注したプリプレグの状態をみるのと、本番用の製作の前に2年生の中での手順の確認のために作っています。
OBの方も多く見に来てくださいました。
カーボンパイプは金属パイプに積層して作るのですが、焼き固めた後に抜けなくなることがあり、それを「ポッキー」と呼んでいるのですが、あえてポッキーを差し入れてくださったOBの方も…笑 作業が終わる前に全部食べ切りました。
また、前設計者から、現設計者には…
無言のプレッシャーですかね。
久しぶりの桁焼き、しかも自分たちがメインで作業をしているということもあり、初めのうちは和やかな雰囲気の中楽しそうに活動していました。
が…さすがに夜を徹しての作業ということもあり…
ごろごろ…笑 Windnautsにとっては毎年見かける光景だったりします…
そんな中、思わぬ活躍を見せたのが翼班パーリー!
全員が驚く、きれいな積層を見せてくれました。今後もよろしくー!
手順の確認を含めた活動ということもあり、予想よりも時間がかかってしまいましたが、できたパイプはたわみ、焼き具合ともに良好でした。あとは来週の破壊試験を待つのみです。設計値通り壊れてくれるといいです。
さてこれから桁焼きシーズンに突入ですが、テストパイプで確認したことを活かし、より効率よく失敗なく(笑)作っていければいいなと思います。
代表 郷内
2011,09,23 Fri 21:36
こんばんは。代表の郷内です。
昨日、東海大学湘南キャンパスで行われた鳥人間交流会に参加してきました。Windnautsは1,2,3年生合わせて24名で参加させていただきました。
各班、いろいろと役立つお話を伺うことができたことと思います。
私自身も、代表の部屋に行って、何名かのチーム代表の方とお話させていただきました。新歓の話、広報の話、部の運営の話などなど、とても参考になりました。ありがとうございました。
時間が許すのであれば、もっと多くの方とお話したかったです…
また、今回お話のできなかった方でご質問等ありましたらHPのゲストブックに書き込んでいただくか、 tohoku.uni.windnauts[*]gmail.com ([*]をアットマークにしてください)までご連絡ください。
最後になりましたが、東海大学の皆様、準備・当日の運営等お疲れさまでした。そしてありがとうございました。
次回の春の交流会は北海道大学での開催が決まりました。北大の皆様よろしくお願いします。今度は北の大地でお会いしましょう!!
代表 郷内
昨日、東海大学湘南キャンパスで行われた鳥人間交流会に参加してきました。Windnautsは1,2,3年生合わせて24名で参加させていただきました。
各班、いろいろと役立つお話を伺うことができたことと思います。
私自身も、代表の部屋に行って、何名かのチーム代表の方とお話させていただきました。新歓の話、広報の話、部の運営の話などなど、とても参考になりました。ありがとうございました。
時間が許すのであれば、もっと多くの方とお話したかったです…
また、今回お話のできなかった方でご質問等ありましたらHPのゲストブックに書き込んでいただくか、 tohoku.uni.windnauts[*]gmail.com ([*]をアットマークにしてください)までご連絡ください。
最後になりましたが、東海大学の皆様、準備・当日の運営等お疲れさまでした。そしてありがとうございました。
次回の春の交流会は北海道大学での開催が決まりました。北大の皆様よろしくお願いします。今度は北の大地でお会いしましょう!!
代表 郷内
2011,09,18 Sun 21:19
こんばんは。代表の郷内です。
先日、カーボンプレート用にプリプレグ(カーボンパイプの材料)に線引きをしました。ちなみにプリプレグを必要な大きさに切るための切り取り線を書くことを"線引き"と言っています。
例年、この時期は先代で購入し余ったプリプレグを新しい代のカーボンプレート用に使うため線引きをしています。1年生にとっては、深夜作業の始まりを告げる恒例行事…
まず、設計者がプリプレグのどこに何を書くかを決めます。

横たわる設計者(笑) 最近ノートPCを買いました。ちなみにこの時に考えているわけではありませんよ!
そして、他のメンバーは…

線を描きます。真ん中においてある白いものがプリプレグです。

二人一組で描きます。ちなみに左は操舵班パートリーダーです。右は操舵班で法学部の1年生です。

みんなで描きます。
描き終わったら…

線通りにとにかく切ります。総動員です。
最近1年生も呼んでの作業が増え、このような大人数の作業風景をよく目にしています。HPに載せる写真も、賑やかなものが多くなりそうですね。
プレート線引きは今回で終了し、近日中に新しい機体用プリプレグが届くので、今週中にテストパイプ用の線引きに移ります。
線引きをしている横では、翼班がテストピース製作をしていました。

写真奥でニヤついているのが、翼班のパートリーダーです。後輩指導に熱が入ります。

もうすぐ形になりますね。
このようにテストピースの製作を行ってから、本番用の製作に移っていきます。
P.S.9月10日に北海道大学NorthernWings様が見学にいらっしゃいました。クーラーもない作業場でしたが、暑い中ありがとうございました。いろいろとお話ができてよかったです!!せっかくデジカメを持って行ったのに見学の様子を写真に撮るのを忘れてしまいました。すみません。
それでは。
代表 郷内
先日、カーボンプレート用にプリプレグ(カーボンパイプの材料)に線引きをしました。ちなみにプリプレグを必要な大きさに切るための切り取り線を書くことを"線引き"と言っています。
例年、この時期は先代で購入し余ったプリプレグを新しい代のカーボンプレート用に使うため線引きをしています。
まず、設計者がプリプレグのどこに何を書くかを決めます。
横たわる設計者(笑) 最近ノートPCを買いました。ちなみにこの時に考えているわけではありませんよ!
そして、他のメンバーは…
線を描きます。真ん中においてある白いものがプリプレグです。
二人一組で描きます。ちなみに左は操舵班パートリーダーです。右は操舵班で法学部の1年生です。
みんなで描きます。
描き終わったら…
線通りにとにかく切ります。総動員です。
最近1年生も呼んでの作業が増え、このような大人数の作業風景をよく目にしています。HPに載せる写真も、賑やかなものが多くなりそうですね。
プレート線引きは今回で終了し、近日中に新しい機体用プリプレグが届くので、今週中にテストパイプ用の線引きに移ります。
線引きをしている横では、翼班がテストピース製作をしていました。
写真奥でニヤついているのが、翼班のパートリーダーです。後輩指導に熱が入ります。
もうすぐ形になりますね。
このようにテストピースの製作を行ってから、本番用の製作に移っていきます。
P.S.9月10日に北海道大学NorthernWings様が見学にいらっしゃいました。クーラーもない作業場でしたが、暑い中ありがとうございました。いろいろとお話ができてよかったです!!せっかくデジカメを持って行ったのに見学の様子を写真に撮るのを忘れてしまいました。すみません。
それでは。
代表 郷内
2011,09,12 Mon 21:03
こんばんは。代表の郷内です。
仙台は朝晩ずいぶんと涼しくなり、秋の気配が感じられるようになりました。
東北大学は、震災の影響で授業開始が5月になってしまったため、今週月曜から来週いっぱい授業・補講があります…
部員の中には7つ試験のある人も…単位は大事です。がんばって浮かせましょう!笑
その後というと、また休みに入り、10月から授業スタートという不規則な夏休みになっています。
さて、最近のWindnautsはというと、帰省先から部員が仙台に戻り、1年生も参加しての作業が始まっています。
翼はストリンガー(翼を補強する部品)作り、ペラはリブ(翼型の形をした骨組み)削りをやらせているようです。悪戦苦闘して作業をしている1年生をみると、自分も去年はこんな感じで金属加工をやっていたのかなと思ったり…笑 がんばれ1年生!!今後の成長が楽しみです!!
そして、今日は新チームとしては第1回目となる回転試験を行いました。
回転試験は、コクピ班、駆動班、ペラ班がメインとなって行いますが、今年は1年生が多く入ったため今まで見たことない大人数での実施になりました。笑(今日はフェアリング班と”新”OB(3年生)が4人いましたが。)

まずはフェアリングがパイロットの写真を撮りました。パイロットは2回目の登場ですね!

そしていざ回転試験。写真中央で黒いTシャツを着て腕組みをしているのが、今年の設計者です。
回転試験は問題なく終えることができました。パイロットは初めて漕いだということもあり、とても楽しそうでした!!
これからいよいよ本格的な活動に入っていきます。月末にはいよいよ”桁焼き(カーボンパイプ製作)”が始まります。その様子もHPにて報告していきます。
(そろそろ他の人も更新しないかな…)
代表 郷内
仙台は朝晩ずいぶんと涼しくなり、秋の気配が感じられるようになりました。
東北大学は、震災の影響で授業開始が5月になってしまったため、今週月曜から来週いっぱい授業・補講があります…
部員の中には7つ試験のある人も…単位は大事です。がんばって浮かせましょう!笑
その後というと、また休みに入り、10月から授業スタートという不規則な夏休みになっています。
さて、最近のWindnautsはというと、帰省先から部員が仙台に戻り、1年生も参加しての作業が始まっています。
翼はストリンガー(翼を補強する部品)作り、ペラはリブ(翼型の形をした骨組み)削りをやらせているようです。悪戦苦闘して作業をしている1年生をみると、自分も去年はこんな感じで金属加工をやっていたのかなと思ったり…笑 がんばれ1年生!!今後の成長が楽しみです!!
そして、今日は新チームとしては第1回目となる回転試験を行いました。
回転試験は、コクピ班、駆動班、ペラ班がメインとなって行いますが、今年は1年生が多く入ったため今まで見たことない大人数での実施になりました。笑(今日はフェアリング班と”新”OB(3年生)が4人いましたが。)
まずはフェアリングがパイロットの写真を撮りました。パイロットは2回目の登場ですね!
そしていざ回転試験。写真中央で黒いTシャツを着て腕組みをしているのが、今年の設計者です。
回転試験は問題なく終えることができました。パイロットは初めて漕いだということもあり、とても楽しそうでした!!
これからいよいよ本格的な活動に入っていきます。月末にはいよいよ”桁焼き(カーボンパイプ製作)”が始まります。その様子もHPにて報告していきます。
(そろそろ他の人も更新しないかな…)
代表 郷内
2011,09,06 Tue 23:13
こんにちは。2日続けての登場、代表の郷内です。このHPで2日連続で更新があるのはなかなかないですね。
先日、試験飛行で大変お世話になっている宮城県航空協会の方々に鳥人間コンテスト優勝の報告に行ってきました。
Windnautsでは、宮城県の南部、角田市にあります角田滑空場というところで長距離試験飛行を行っております。滑空場では週末グライダーを飛ばしたりされているところ、試験飛行の時期は航空協会の方々のご厚意で使用をさせていただいております。角田滑空場での長距離試験飛行なしでは、鳥人間コンテストで良いフライトをすることなどできません。
毎年使用させていただき大変感謝しております。この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございます。
さて、当日はグライダーを飛ばしているということで角田滑空場に報告へ伺ったのですが、35℃を超える暑さで大変でした。
報告を済ませると、なんとグライダーに乗せていただけるとのこと!!しかも、行った全員!!!!
前部長・設計と新部長・設計・パイロットで伺ったのですが、一同テンションが上がってニヤニヤが止まりませんでした(笑)
新パイロットはグライダー、前設計はモーターグライダー、前部長、新部長・設計は小型飛行機(STOL機)に乗せていただきました。
当日の様子です。

乗っているのは来年のパイロットですよ。

乗り込みの様子

キレイな機体ですね

この飛行機でグライダーを牽引しました。フルで乗っても100m足らずで離陸できてしまうとか…
フライトを終え、全員ニコニコした横顔を見せて着陸していました。特に新設計が…(笑) 写真がないのが残念です。
航空協会の方々ありがとうございました。ますます機体製作に励まねばと思いを新たにした一同でした。
来年以降もWindnautsをよろしくお願いいたします。
代表 郷内
先日、試験飛行で大変お世話になっている宮城県航空協会の方々に鳥人間コンテスト優勝の報告に行ってきました。
Windnautsでは、宮城県の南部、角田市にあります角田滑空場というところで長距離試験飛行を行っております。滑空場では週末グライダーを飛ばしたりされているところ、試験飛行の時期は航空協会の方々のご厚意で使用をさせていただいております。角田滑空場での長距離試験飛行なしでは、鳥人間コンテストで良いフライトをすることなどできません。
毎年使用させていただき大変感謝しております。この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございます。
さて、当日はグライダーを飛ばしているということで角田滑空場に報告へ伺ったのですが、35℃を超える暑さで大変でした。
報告を済ませると、なんとグライダーに乗せていただけるとのこと!!しかも、行った全員!!!!
前部長・設計と新部長・設計・パイロットで伺ったのですが、一同テンションが上がってニヤニヤが止まりませんでした(笑)
新パイロットはグライダー、前設計はモーターグライダー、前部長、新部長・設計は小型飛行機(STOL機)に乗せていただきました。
当日の様子です。
乗っているのは来年のパイロットですよ。
乗り込みの様子
キレイな機体ですね
この飛行機でグライダーを牽引しました。フルで乗っても100m足らずで離陸できてしまうとか…
フライトを終え、全員ニコニコした横顔を見せて着陸していました。特に新設計が…(笑) 写真がないのが残念です。
航空協会の方々ありがとうございました。ますます機体製作に励まねばと思いを新たにした一同でした。
来年以降もWindnautsをよろしくお願いいたします。
代表 郷内
2011,08,24 Wed 11:27
