更新になってしまいました。設計の桂です。
紅葉の綺麗な季節になってきましたね。ピークは過ぎた感がありますが、東北はまだ綺麗です。僕の通う工学部キャンパスもこんな感じになってます。

男だらけの工学部キャンパスには勿体無いくらいの光景ですね(笑
さて、製作中の次期機体ですが。
スペック的には今年の大会で飛んだ機体よりもより、軽量かつ高速化を狙った設計になっています。高い操縦性という武器を更に伸ばしつつ、ミドルサイズのパイロットのパワーを最大限引き出すことを目標にしてますが、詳細は少しずつアップしていこうと思います。
製作ですが、前回の部長の更新にあったように、カーボンパイプ作りにに明け暮れております。現在、コクピット用、ドライブシャフトは完了、翼桁が成功品3本に保留1本という状態です。特別早くは無いけど順調、という感じでしょうか。わりと長時間の全体作業故に、いままで発揮されなかった1年のキャラが少しづつ露わになってくるのも面白いです。だいたい、化けの皮はこの作業ではがれていきます(笑) いいことですね。
それと、僕らの飛行機は翼の内部の桁に加え、フライングワイヤーという張線で翼の荷重を受けているのですが、来年はそのマウント部を刷新する予定でいます。
ということで、駆動担当の部長が1/2スケールの試作品を削り出してくれました。

完成間際で折れてしまったとのことですが、こんな特殊な形状にすることができるのも昨年、駆動が金属加工技術を習得したからなんですね。感謝です。
班ごとの作業も着々と進んでいます。僕がパートリーダーを兼任しているフェアリングについても近々更新しようかと思ってます!
では駄文失礼します。次こそ間あけずに更新しよう・・・・・・汗
紅葉の綺麗な季節になってきましたね。ピークは過ぎた感がありますが、東北はまだ綺麗です。僕の通う工学部キャンパスもこんな感じになってます。

男だらけの工学部キャンパスには勿体無いくらいの光景ですね(笑
さて、製作中の次期機体ですが。
スペック的には今年の大会で飛んだ機体よりもより、軽量かつ高速化を狙った設計になっています。高い操縦性という武器を更に伸ばしつつ、ミドルサイズのパイロットのパワーを最大限引き出すことを目標にしてますが、詳細は少しずつアップしていこうと思います。
製作ですが、前回の部長の更新にあったように、カーボンパイプ作りにに明け暮れております。現在、コクピット用、ドライブシャフトは完了、翼桁が成功品3本に保留1本という状態です。特別早くは無いけど順調、という感じでしょうか。わりと長時間の全体作業故に、いままで発揮されなかった1年のキャラが少しづつ露わになってくるのも面白いです。だいたい、化けの皮はこの作業ではがれていきます(笑) いいことですね。
それと、僕らの飛行機は翼の内部の桁に加え、フライングワイヤーという張線で翼の荷重を受けているのですが、来年はそのマウント部を刷新する予定でいます。
ということで、駆動担当の部長が1/2スケールの試作品を削り出してくれました。

完成間際で折れてしまったとのことですが、こんな特殊な形状にすることができるのも昨年、駆動が金属加工技術を習得したからなんですね。感謝です。
班ごとの作業も着々と進んでいます。僕がパートリーダーを兼任しているフェアリングについても近々更新しようかと思ってます!
では駄文失礼します。次こそ間あけずに更新しよう・・・・・・汗
2010,11,21 Sun 23:20
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://www.windnauts.sakura.ne.jp/tb.php/152
トラックバック
