3月7日、8日の2日間にかけて大学の体育館にて翼桁の荷重試験を行いました。
荷重試験は、翼桁に必要な強度が得られているかを確認するために行っていて、機体の安全性を確認するうえで非常に重要な試験です。機体はパイロットを乗せて飛ばすものなので安全性は何よりも重要視しなければなりません。それゆえこの試験が終了しないと次の製作に移れないため、機体の完成には早期の試験成功が必要不可欠です。
荷重試験には大きく分けて待機時と飛行時の2種類があります。待機時は翼桁のパイプが翼全体の重さに耐えられるかの試験、飛行時は定常飛行時(1G)とプラットホームからの飛び出し時(1.5G)のパイプにかかる力を模擬した試験です。どちらも、ペットボトルのおもりを翼桁にぶら下げて行います。
待機時です。例年荷重試験の時には機体に車輪はついていないのですが、『翠』にはついています(この写真ではわかりにくいですが…)。これは、前設計者さんに「M内さん以来のバケモノ」と言わしめたコックピット班パートリーダーの頑張りのおかげです!!
飛行時は、機体を上下逆にして重りをぶら下げます。また、リフトで最大4mほどまで持ち上げます。
飛行時1Gです。写真は左翼です。
飛行時1.5Gです。
試験は1日目、2日目とも順調に進み、先輩方の話では歴代最速、2日目の午前中に全日程を終了しました。設計者が試験成功の宣言をすると、拍手が沸き起こりました。昨年の荷重試験では、試験終了時に翼班パーリーが不在というアクシデントがありましたが、今年はちゃんと翼パーリーもいたところで成功の宣言がされました。笑
これで設計者・翼パーリーはほっと一息といったところでしょうか。
ご協力いただいたOB・OGのみなさま、ありがとうございました。
また、体育館の利用を譲っていただいた団体のみなさま、ありがとうございました。
これにて1次構造の製作はほぼ終了し、2次構造の製作へと移ります。5月中の機体完成に向け、さらに活動に力を入れていきたいと思います。
代表 郷内
荷重試験は、翼桁に必要な強度が得られているかを確認するために行っていて、機体の安全性を確認するうえで非常に重要な試験です。機体はパイロットを乗せて飛ばすものなので安全性は何よりも重要視しなければなりません。それゆえこの試験が終了しないと次の製作に移れないため、機体の完成には早期の試験成功が必要不可欠です。
荷重試験には大きく分けて待機時と飛行時の2種類があります。待機時は翼桁のパイプが翼全体の重さに耐えられるかの試験、飛行時は定常飛行時(1G)とプラットホームからの飛び出し時(1.5G)のパイプにかかる力を模擬した試験です。どちらも、ペットボトルのおもりを翼桁にぶら下げて行います。
待機時です。例年荷重試験の時には機体に車輪はついていないのですが、『翠』にはついています(この写真ではわかりにくいですが…)。これは、前設計者さんに「M内さん以来のバケモノ」と言わしめたコックピット班パートリーダーの頑張りのおかげです!!
飛行時は、機体を上下逆にして重りをぶら下げます。また、リフトで最大4mほどまで持ち上げます。
飛行時1Gです。写真は左翼です。
飛行時1.5Gです。
試験は1日目、2日目とも順調に進み、先輩方の話では歴代最速、2日目の午前中に全日程を終了しました。設計者が試験成功の宣言をすると、拍手が沸き起こりました。昨年の荷重試験では、試験終了時に翼班パーリーが不在というアクシデントがありましたが、今年はちゃんと翼パーリーもいたところで成功の宣言がされました。笑
これで設計者・翼パーリーはほっと一息といったところでしょうか。
ご協力いただいたOB・OGのみなさま、ありがとうございました。
また、体育館の利用を譲っていただいた団体のみなさま、ありがとうございました。
これにて1次構造の製作はほぼ終了し、2次構造の製作へと移ります。5月中の機体完成に向け、さらに活動に力を入れていきたいと思います。
代表 郷内
2012,03,11 Sun 01:58
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://www.windnauts.sakura.ne.jp/tb.php/221
トラックバック