はじめまして!こんにちは電装班パートリーダーの伊東です。
春休みも後半戦となり、ようやく完成形が見えてきたので、今年の機体に搭載する計器類について紹介しようと思います。
計器類は去年と同じく回転数、機速、高度、姿勢角、舵角、位置情報の表示や記録とZigBeeモジュールを用いたテレメトリを行います。
去年と大幅に異なるのは配線や処理を見直してマイコンの数を減らした点です。
その結果、メイン基板の小型化や作業工数、消費電力の削減を実現できました。
昨年と今年の電装システムを比較するとこのような感じになります。
メイン基板(下写真)も昨年に比べて小さくなりました。今はユニバーサル基板ですが両面プリント基板に置き換える予定です。
また(今年度、実機には搭載しませんが)Androidアプリと出力計の実験も行いました。
Androidアプリは飛行中の航路表示を目的として作成してみました。
GoogleMapで現在地、通過経路、姿勢角等の記録や表示、チェックポイントの選択などが行えるようになっています。
将来的には外部からデータ入力して記録できるようにしたり、オフラインマップに対応できるようにしたりしたいです。
下のスクリーンショットは工学部の裏の山道通った時のログです。
出力計は他の大学の鳥人間サークルの方から聞いた情報やいろいろなサイトを参考に作ってみました。
下の写真のようにクランクにひずみゲージとArduinoNano、Xbeeを取り付けてクランクのひずみ値を送信するようにし、受信側は回転数計とmbedを用いて出力を算出しました。
まだ信頼できる値が取れていない状況なので今後改良していこうと思います。
TFまであと3か月弱、これからも誠心誠意、製作に励んでいこうと思います!
春休みも後半戦となり、ようやく完成形が見えてきたので、今年の機体に搭載する計器類について紹介しようと思います。
計器類は去年と同じく回転数、機速、高度、姿勢角、舵角、位置情報の表示や記録とZigBeeモジュールを用いたテレメトリを行います。
去年と大幅に異なるのは配線や処理を見直してマイコンの数を減らした点です。
その結果、メイン基板の小型化や作業工数、消費電力の削減を実現できました。
昨年と今年の電装システムを比較するとこのような感じになります。
メイン基板(下写真)も昨年に比べて小さくなりました。今はユニバーサル基板ですが両面プリント基板に置き換える予定です。
また(今年度、実機には搭載しませんが)Androidアプリと出力計の実験も行いました。
Androidアプリは飛行中の航路表示を目的として作成してみました。
GoogleMapで現在地、通過経路、姿勢角等の記録や表示、チェックポイントの選択などが行えるようになっています。
将来的には外部からデータ入力して記録できるようにしたり、オフラインマップに対応できるようにしたりしたいです。
下のスクリーンショットは工学部の裏の山道通った時のログです。
出力計は他の大学の鳥人間サークルの方から聞いた情報やいろいろなサイトを参考に作ってみました。
下の写真のようにクランクにひずみゲージとArduinoNano、Xbeeを取り付けてクランクのひずみ値を送信するようにし、受信側は回転数計とmbedを用いて出力を算出しました。
まだ信頼できる値が取れていない状況なので今後改良していこうと思います。
TFまであと3か月弱、これからも誠心誠意、製作に励んでいこうと思います!
2018,03,27 Tue 10:01
お世話になっております。全体設計の藤井です。
3月も後半に入り、少しずつ春の息吹が感じられるようになってまいりました。
それに伴って花粉も飛散し始め、花粉症の私は非常に辛い思いをしております。
近いうちに誰か花粉症根絶とかやってくれないものでしょうか。
さて、話が逸れてしまいましたが、Windnautsでは先週の3/17(土)及び3/18(日)に青葉山体育館にて荷重試験を行いました。
9月に設計して、昨年末まで長い時間をかけて焼いてきた桁の安全性を確かめるときです。
設計時点では十分な安全率をとっていますが、製作精度等によって最悪の場合折れてしまうことも考えられます。
折れてしまえばロールアウトの時期にも大きく影響しますし、酷い場合には引退ということも考えられます。
ここはなんとしても成功させて、桁の安全性を証明したいところです。
上の写真が待機時の様子です(外翼までしか入っていませんが)。
異音や異変もなく、危なげなくクリアしました。
接合試験で片翼を広げたことはありましたが、全翼を広げてみたのはこれが初めてでした。
後からこうして見直してみると、言葉に出来ない美しさがありますね。(本番は緊張でそれどころではありませんでした…)。
次にこちらが飛行時1.0Gの様子です。通常飛行中にかかる荷重です。
待機時に比べ、かなりたわんでいることが分かると思います。
こちらも無事クリアすることが出来ました。
最後にこちらが飛行時1.5Gの様子です。
一番折れる可能性が高い試験であり、緊張でとても胃がキリキリしました。
こちらも異音や異変等もなく、クリアすることができました。
実は飛行時1.0Gの時より、はしごリフトの高さを50cm上げているのですが、翼端とその隣の人との相対的な位置があまり変わっておらず、たわみがかなり大きくなっていることが理解できると思います。
こちらが飛行時1.0Gと1.5Gの理論値と計測値とのたわみ量の比較です。
昨年より導入しているレーザー計測器のおかげか、かなり良い精度で一致しました。
重りの重さにもかなり気を使った甲斐がありました。
私は寿命が縮まる思いでしたが、これでなんとか桁の安全性が証明できました。
機体の全体責任者としては一安心といったところですね。
まだ、鳥コンに出場できるかどうかは定かではありませんが、機体のロールアウトに向けて急ピッチで作業を進めていきたいと思います。
最後にはなりますが、荷重試験に向けて準備して頂いた翼班・コクピ班を中心とする現役生、体育館の手配等に奔走して頂いた代表、そしてご協力や差し入れをくださったOB・OGさんやサポーターの皆さま、本当にありがとうございました。
手際が悪く、ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません。
これからもご理解、ご協力のほどよろしくお願い致します!
3月も後半に入り、少しずつ春の息吹が感じられるようになってまいりました。
それに伴って花粉も飛散し始め、花粉症の私は非常に辛い思いをしております。
近いうちに誰か花粉症根絶とかやってくれないものでしょうか。
さて、話が逸れてしまいましたが、Windnautsでは先週の3/17(土)及び3/18(日)に青葉山体育館にて荷重試験を行いました。
9月に設計して、昨年末まで長い時間をかけて焼いてきた桁の安全性を確かめるときです。
設計時点では十分な安全率をとっていますが、製作精度等によって最悪の場合折れてしまうことも考えられます。
折れてしまえばロールアウトの時期にも大きく影響しますし、酷い場合には引退ということも考えられます。
ここはなんとしても成功させて、桁の安全性を証明したいところです。
上の写真が待機時の様子です(外翼までしか入っていませんが)。
異音や異変もなく、危なげなくクリアしました。
接合試験で片翼を広げたことはありましたが、全翼を広げてみたのはこれが初めてでした。
後からこうして見直してみると、言葉に出来ない美しさがありますね。(本番は緊張でそれどころではありませんでした…)。
次にこちらが飛行時1.0Gの様子です。通常飛行中にかかる荷重です。
待機時に比べ、かなりたわんでいることが分かると思います。
こちらも無事クリアすることが出来ました。
最後にこちらが飛行時1.5Gの様子です。
一番折れる可能性が高い試験であり、緊張でとても胃がキリキリしました。
こちらも異音や異変等もなく、クリアすることができました。
実は飛行時1.0Gの時より、はしごリフトの高さを50cm上げているのですが、翼端とその隣の人との相対的な位置があまり変わっておらず、たわみがかなり大きくなっていることが理解できると思います。
こちらが飛行時1.0Gと1.5Gの理論値と計測値とのたわみ量の比較です。
昨年より導入しているレーザー計測器のおかげか、かなり良い精度で一致しました。
重りの重さにもかなり気を使った甲斐がありました。
私は寿命が縮まる思いでしたが、これでなんとか桁の安全性が証明できました。
機体の全体責任者としては一安心といったところですね。
まだ、鳥コンに出場できるかどうかは定かではありませんが、機体のロールアウトに向けて急ピッチで作業を進めていきたいと思います。
最後にはなりますが、荷重試験に向けて準備して頂いた翼班・コクピ班を中心とする現役生、体育館の手配等に奔走して頂いた代表、そしてご協力や差し入れをくださったOB・OGさんやサポーターの皆さま、本当にありがとうございました。
手際が悪く、ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません。
これからもご理解、ご協力のほどよろしくお願い致します!
2018,03,23 Fri 10:22
2018,03,16 Fri 11:26
こんにちは。翼班1年の岩本です。
2月25日、26日に猪苗代でスキー合宿を行いました。
私は小学生の時以来のスキーだったので、最初は立っているのもやっとでしたが、2日目にはある程度滑れるようになりました。
皆も初心者から熟練者まで様々でしたが最後には楽しく滑っていました。
宿は想像と違う部分もありましたが、食事でご飯おかわり自由だったので最高でした。ぜひ来年も行きたいです。
鳥コンまで後5カ月となり荷重試験やTFなど大切な行事が続きますが、4月から2年生として頑張っていきます。
これから4月になると新歓が始まるので、新入生の皆さんと会えることを楽しみにしています。
新歓情報はTwitter@windnauts_wel30 に随時掲載していきます!
また、公式Twitter@windnauts_2014もよろしくお願いします!
質問等ありましたら、TwitterDMまでお願いします!
2月25日、26日に猪苗代でスキー合宿を行いました。
私は小学生の時以来のスキーだったので、最初は立っているのもやっとでしたが、2日目にはある程度滑れるようになりました。
皆も初心者から熟練者まで様々でしたが最後には楽しく滑っていました。
宿は想像と違う部分もありましたが、食事でご飯おかわり自由だったので最高でした。ぜひ来年も行きたいです。
鳥コンまで後5カ月となり荷重試験やTFなど大切な行事が続きますが、4月から2年生として頑張っていきます。
これから4月になると新歓が始まるので、新入生の皆さんと会えることを楽しみにしています。
新歓情報はTwitter@windnauts_wel30 に随時掲載していきます!
また、公式Twitter@windnauts_2014もよろしくお願いします!
質問等ありましたら、TwitterDMまでお願いします!
2018,03,09 Fri 15:00
昨日3月4日に実施しました、2018年度HPA春交流会へのご参加、ありがとうございました。
段取りが悪かったりとご迷惑をおかけしましたが、皆さんのご協力により、無事に終えることが出来ました。
これからも引き続き作業をお互い頑張りましょう。
Twitterでも連絡しましたが次回開催校につきましては、決定しておらず5校の候補地で協議中となっております。
また、忘れ物はこちらの確認ではありませんでしたが、忘れ物の問い合わせや改めて作業場見学など、何かございましたらTwitterDM、本ブログコメント欄にて常時受け付けております。
最後に、HPA交流会が末永く続き、より良いものになればと思います。
この度はありがとうございました。
2018年度HPA春季交流会 広報係 福森
段取りが悪かったりとご迷惑をおかけしましたが、皆さんのご協力により、無事に終えることが出来ました。
これからも引き続き作業をお互い頑張りましょう。
Twitterでも連絡しましたが次回開催校につきましては、決定しておらず5校の候補地で協議中となっております。
また、忘れ物はこちらの確認ではありませんでしたが、忘れ物の問い合わせや改めて作業場見学など、何かございましたらTwitterDM、本ブログコメント欄にて常時受け付けております。
最後に、HPA交流会が末永く続き、より良いものになればと思います。
この度はありがとうございました。
2018年度HPA春季交流会 広報係 福森
2018,03,05 Mon 11:16