CALENDAR
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前  2025年09月  次>>
COMMENTS
LINKS
SEARCH
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.067194秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ゲットネット...¥
このページの先頭へ

鳥コン出場決定!
お久しぶりです。
代表の岩清水です。

ついに我々Windnautsのもとにも、合格通知書が届きました!



今年も応援よろしくお願いします!



荷重試験が終わり、各班の作業もラストスパートです。また、同時進行で新入生のための様々なイベントを企画中ですよ!

お楽しみに!



最近の作業の写真です。







| 部長(13年) | comments (2) | trackback (0) | Topics |
荷重試験
こんにちは
2013年設計担当の佐藤です。お久しぶりです。
前回更新しますといっておきながらだいぶ時間がたってしまいましたね笑

さて、今回は先週実施した荷重試験について書こうかと思います。
荷重試験は翼の一次構造(主桁とかのことです)が設計通りにつくれているかを確認するための試験です。
機体をひっくり返して翼に重りをかけて飛行時の揚力を再現しています。
この時の桁のたわみ具合をみて桁がしっかりつくれているかを判断するわけです。
こちらがその試験の様子

たった一つのミスで今までの成果が水の泡になってしまうので緊張の瞬間です。

今年はコックピットのワイヤーマウントやフライングワイヤーの不備などで例年より時間がかかってしまいました。
準備の甘さを突きつけられた感じですね・・・

O字リングが変形してまうというトラブルに見舞われましたが大きな事故なく試験を終わらせることができてよかったです。
荷重試験に協力してくださったOB・OGの皆様本当にありがとうございました。

まだまだ課題が残っていますが、TFに向けて各班作業に取り組んでいます。

ではでは今回はここら辺で失礼します。

| 設計(13年) | comments (0) | trackback (0) | Topics |
破壊試験
こんにちは2013年設計の佐藤です。というかはじめましてですね笑
更新しようしようと思ってたんですけどなかなかできないでいました・・・

ということで今回は破壊試験について
破壊試験は今年購入したプリプレグが問題なく使用できるかチェックするために行います。
こちらがその様子

これ、貼り付けられてる?大丈夫だよね・・・
毎年恒例の様子です笑

試験自体は無事成功しました。よかったよかった

まぁ・・・この話、夏休みの話なんですけどね笑
これからはがんばって更新します・・・
| 設計(13年) | comments (0) | trackback (0) | Topics |
近況報告
ずいぶんと遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。
新年一発目の更新です。岩清水です。

昨年末に行った忘年会の様子です。長かった翼桁製作も終わり、作業の方は順調にすすんでおります!







年末年始と間に休みを挟みながらも、作業は着々と進んでおります。
年末には、コックピットフレームも完成し、また現在は翼桁のRM固定を行っています。

このRM固定、一年の中でも重要な作業であり、初めての一年生中心の作業ということで、一年生も張り切っています。




先日、今年の鳥人間コンテストの開催が発表され、部員は一先ず安心しているところです。

では、今日はこの辺で…。
| 部長(13年) | comments (0) | trackback (0) | Topics |
作業風景
翼桁製作も中盤に差し掛かり、長かった桁焼きも残すところあと3回となりました!!(うまくいけば)
先日は大学祭で盛り上がっている中、翼桁製作を行いました。

焼き鳥屋でがんばる一年生
一年生のがんばりにより焼き鳥屋「焼鳥人間」は無事黒字をだすことができました!


桁焼きでがんばる二年生
全員のがんばりにより翼桁は2本とも無事抜くことができました!





桁焼き以外の作業風景・・・







各班真剣な眼差しで作業に取り組んでいます!



私の所属するコックピット班では現在、中央翼製作にむけての準備とコクピ組みにむけての相貫練習を行っている最中です



このようにして機体が着々と出来上がっていくのです・・・!



では、今回はここら辺で。
各部員もブログの更新を手伝ってくれるようなので楽しみにしていてください!
| 部長(13年) | comments (1) | trackback (0) | Topics |
このページの先頭へ