2011,10,11 Tue 00:18
どうもこんばんは
2012年度電装班パーリー&会計の三島です。
<電装>
電装班は、作業場では、作業していないこともあり、他班から進行状況が分かりにくいため進行報告でも書こうかと思います。
1年生には、この夏休み中にPICの基本を学ぶためにLEDを使ってもらいました。2人とものみこみが早く頼もしい限りです。今は、練習も兼ねて、好きなものを作ってもらってます。1人は、時計。もう一人は超音波距離計を制作しているようです。写真を撮ってこればよかったのですが忘れました。
一方自分は、PSoCを勉強しながらロガ―を制作しています。プログラムの方は、一段落ついたのでぼちぼち基盤に移していこうかというところ
今年も、新計器を搭載しようと考えているので早く形にできるよう頑張りたいところです。
短いですが、今日はこの辺で!次回は、ロガ―が完成した時にでも更新しようかとおもいます。
2012年度電装班パーリー&会計の三島です。
<電装>
電装班は、作業場では、作業していないこともあり、他班から進行状況が分かりにくいため進行報告でも書こうかと思います。
1年生には、この夏休み中にPICの基本を学ぶためにLEDを使ってもらいました。2人とものみこみが早く頼もしい限りです。今は、練習も兼ねて、好きなものを作ってもらってます。1人は、時計。もう一人は超音波距離計を制作しているようです。写真を撮ってこればよかったのですが忘れました。
一方自分は、PSoCを勉強しながらロガ―を制作しています。プログラムの方は、一段落ついたのでぼちぼち基盤に移していこうかというところ
今年も、新計器を搭載しようと考えているので早く形にできるよう頑張りたいところです。
短いですが、今日はこの辺で!次回は、ロガ―が完成した時にでも更新しようかとおもいます。
2011,10,03 Mon 01:28
本日、テストパイプの破壊試験を行いました。この試験はテストパイプにおもりをかけ、設計通りのたわみと強度をパイプが持っているか調べるためのものです。

冗談です(笑)実際の試験中にはかけていません。
試験は体育館わきの踊り場を利用して行いました。

周辺のサークルの皆さんにはご迷惑をおかけしました。すみません。


見守るネコ型冷温庫。

見守る設計者。
結果は、設計上の想定荷重はクリアしました。今年度からピールクロスを変えましたが、試験の結果を受けGOを出せそうです。これから、試験の詳しい検証に入ります。

見に来てくださったOBのみなさんありがとうございました。
東北大学は明日から後期の授業が始まります。授業と並行しての作業・カーボンパイプ製作となりますが、部員全員でより良い機体が作れるよう、活動していきたいと思います。
おまけ
破壊試験の後は、中華料理屋に行きました。偶然、2009年設計者とパイロットにお会いしました。

設計者 VS 1キロつけ麺

完食(笑)
代表 郷内
冗談です(笑)実際の試験中にはかけていません。
試験は体育館わきの踊り場を利用して行いました。
周辺のサークルの皆さんにはご迷惑をおかけしました。すみません。
見守るネコ型冷温庫。
見守る設計者。
結果は、設計上の想定荷重はクリアしました。今年度からピールクロスを変えましたが、試験の結果を受けGOを出せそうです。これから、試験の詳しい検証に入ります。
見に来てくださったOBのみなさんありがとうございました。
東北大学は明日から後期の授業が始まります。授業と並行しての作業・カーボンパイプ製作となりますが、部員全員でより良い機体が作れるよう、活動していきたいと思います。
おまけ
破壊試験の後は、中華料理屋に行きました。偶然、2009年設計者とパイロットにお会いしました。
設計者 VS 1キロつけ麺
完食(笑)
代表 郷内
2011,10,02 Sun 21:52
2011,10,02 Sun 21:50
どーもこんにちは! プロペラ班一年の佐藤 慎太郎です。一年生ですが更新させていただきます。
今日僕はF.A.という講義を受けてきました。内容は主に「運動する人の身体の使いかた」についてでした。ちなみにF.A.とはfreshman assembly のことです。
僕はF.A.のFはフィジカル的ななにかだと思ってたんですけど、一緒に参加した友人に「フィジカルってphysicalでPじゃね??」といわれてめちゃめちゃ恥ずかしかったです笑
昔の英語力はもはや見る影もありません、、、 まぁもともとないですけど。
さて、肝心の内容ですが、最初はスライドを使った講義で「筋肉の使い方」や「適切な栄養のとりかた」について教えていただきました。運動する人っていっぱいご飯食べるんですね!シンクロの選手は一日5000kcalとっているのだとか、、、 少食の僕からしたらありえないです。
筋トレの仕方についてもお話を聞きました。一度筋肉を損傷させて回復する過程で筋肉がつくらしいです。「超回復」って言ってました。
そもそもなんでwindnautsがF.A.に参加しているのかというとパイロット志望の一年生のトレーニングに今回の事が役に立つのではないかと思い、参加しました。パイロットの食事管理も考えたほうがいいのではないかと。 あっちなみに僕はパイロット志望ではありませんので笑
最後は実際にウォームアップをしました。
久しぶりに運動する僕にとってはウォームアップという名の筋トレ
全身がパキパキ特に肩が・・・
「ウォームアップの時に筋トレをするのはいいと思います。」と講師の方が
最後の方はもはや筋トレ。 身体が悲鳴をあげているのがわかるんです。
これを機にちゃんと運動しようと思いました。
・・・あんまり書けてないですね。ちなみにこれ三回目の更新です。 更新中になんか文章が消えちゃうんです、、、
こういった話はあまり聞けないので今回のF.A.は非常にためになったと思います。パイロットのパフォーマンスも大切ですからね。
写真なくてごめんなさい。
今度更新するときは写真をいっぱい入れたいと思います。
ペラ班一年 佐藤
今日僕はF.A.という講義を受けてきました。内容は主に「運動する人の身体の使いかた」についてでした。ちなみにF.A.とはfreshman assembly のことです。
僕はF.A.のFはフィジカル的ななにかだと思ってたんですけど、一緒に参加した友人に「フィジカルってphysicalでPじゃね??」といわれてめちゃめちゃ恥ずかしかったです笑
昔の英語力はもはや見る影もありません、、、 まぁもともとないですけど。
さて、肝心の内容ですが、最初はスライドを使った講義で「筋肉の使い方」や「適切な栄養のとりかた」について教えていただきました。運動する人っていっぱいご飯食べるんですね!シンクロの選手は一日5000kcalとっているのだとか、、、 少食の僕からしたらありえないです。
筋トレの仕方についてもお話を聞きました。一度筋肉を損傷させて回復する過程で筋肉がつくらしいです。「超回復」って言ってました。
そもそもなんでwindnautsがF.A.に参加しているのかというとパイロット志望の一年生のトレーニングに今回の事が役に立つのではないかと思い、参加しました。パイロットの食事管理も考えたほうがいいのではないかと。 あっちなみに僕はパイロット志望ではありませんので笑
最後は実際にウォームアップをしました。
久しぶりに運動する僕にとってはウォームアップという名の筋トレ
全身がパキパキ特に肩が・・・
「ウォームアップの時に筋トレをするのはいいと思います。」と講師の方が
最後の方はもはや筋トレ。 身体が悲鳴をあげているのがわかるんです。
これを機にちゃんと運動しようと思いました。
・・・あんまり書けてないですね。ちなみにこれ三回目の更新です。 更新中になんか文章が消えちゃうんです、、、
こういった話はあまり聞けないので今回のF.A.は非常にためになったと思います。パイロットのパフォーマンスも大切ですからね。
写真なくてごめんなさい。
今度更新するときは写真をいっぱい入れたいと思います。
ペラ班一年 佐藤
2011,09,29 Thu 23:12
