CALENDAR
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前  2025年09月  次>>
COMMENTS
LINKS
SEARCH
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.079011秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ゲットネット...¥
このページの先頭へ

From Alabama To Sendai
昨日、大学の学生支援課に部員が行くと、なんと海外からの贈り物が!

送り主はLaurence Petersonさん、アメリカのアラバマ州にお住まいの方のようです。包みを開けてみると、中には多くのサインが入ったTシャツと「FORMULA drift」のプログラムの冊子が入っていました。


また中に入っていたメモには、
「T-shirt for support of people affected by earthquake and tsunami (地震と津波に遭われた方々のためにこのTシャツを)」
とありました。

遠くアメリカから被災地を思ってくださっていることに、部員一同感激しております。私たち以外の東日本の方々にもこのメッセージ・お気持ちが届けばと思います。
温かいお心遣いありがとうございました。大切にとっておこうと思います。
| 部長(12年) | comments (0) | trackback (0) | Topics |
息抜きの話
こんにちは。今日はちょっと前の話をします。
以下パイロットより。なぜ部長アカウントで更新かは聞かないでください…笑

--
はじめまして。2012年度Windnautsのパイロットを務めさせていただきます、谷口周平と申します。

Windnautsでのパイロットトレーニングは主にエルゴを使っての室内でのトレーニングになります。
ですが、それだけを続けるとさすがに気が滅入るので、たまに自転車で100kmほどのツーリングに行ったりもします。
この間も、2008年”來”のパイロットの方や2009年”Rera”のOBの方を含め、5人で宮城県と山形県の境にある笹谷峠に行ってきました。




笹谷峠を登り切って見えた景色はとてもきれいでした。

登った後には楽しい楽しい下りが待っています(笑
ヘアピンカーブもあるので調子に乗ると崖から落ちてしまいますが。

峠を降りた後は学校に帰るだけだったのですが、途中で激しい夕立に会いました・・・。
雲と並走するような状況になってしまい、10km程走る間ずっと雨、車がはね上げる水、川となった路面と闘うことになりました。
他にも1人がパンクしてしまった等、少しトラブルがありましたが、全員無事に帰ってくることができました。

今度は蔵王にでも登ってみようと思います。
--

蔵王にも登ってみようとありますが、同じ日に私を含む原付組3人で蔵王の「お釜」に登ってきました。「お釜」とは蔵王にある円形の火口湖です。

途中の見晴らしスポットで休憩中…


コクピ班2年の愛車、エイプ。

朝5時半に仙台を出発し、快調に蔵王を目指すことができました。登っている途中はとても天気がよく、景色が素晴らしかったです。

眼下には雲!!

と、ここまではよかったのですが…登れば登るほど霧で視界が悪くなり、一時は50m先も見えない状況に…
なんとか山頂まで到達したものの、

霧で何も見えません。笑 3人ともがっかり…
とりあえず休憩所で天候の回復を待つことに。(玉こんおいしかった)

1時間ほど待つと、徐々に霧が薄くなり、外に様子を見に行ってみると…

見事に晴れてくれました!お釜です!

霧で何も見えなくなった時は、リベンジを覚悟しましたが、見ることができて良かったです!
こんな息抜きの話も更新していきたいと思います!

代表 郷内
| 部長(12年) | comments (0) | trackback (0) | Topics |
今日の作業場
こんばんは。代表の郷内です。本日2度目の更新です。

さて、今日はWindnautsの普段の作業の様子を載せたいと思います。
前期の授業・試験もようやく終わり、作業場には連日多くの部員が集まり活動をしております。

こちらは操舵班。



今日は機体展示のために機体の修復をしていました。1年生にとっては初めてカーボンプレートを扱う作業だったようです。

こちらはコックピット班。

1年生にエポキシの使い方について指導中です。


コクピ班も機体の修復をしていました。

ここで少しばかり宣伝を…
Windnautsは、東北大学附置研究所等の一般公開「片平まつり2011」にて機体の展示を行う予定です。
片平まつりは10月8日(土)~9日(日)の2日間、東北大学片平キャンパスおよび星陵キャンパスで開催されます。
入場無料で、機体展示以外にも多くのイベントが企画されているので、ご都合の合う方はぜひお越しください。
片平まつり2011 http://www.katahira-f.tohoku.ac.jp/

話は戻って…こちらは翼班。

1年生教育係です。笑 テストピースも一段落ということで紙を切る練習をしていました。

こちらはペラ班。

ペラ班はいつもみんな集まって作業。誕生日会をやったりもしているようです。


今日はリブを削っていました。

と、今日の作業はこんな感じでした。次回以降に電装班、フェアリング班、駆動班の作業の様子も紹介したいと思います。

代表 郷内

| 部長(12年) | comments (0) | trackback (0) | Topics |
作業場見学
先日、横浜国立大学横浜エアロスペースの方が作業場の見学にいらっしゃいました。




狭い作業場での説明になってしまい、すみませんでした。

また、本日早稲田大学 宇宙航空研究会 鳥人間プロジェクトの方が見学にいらっしゃいました。




今年の鳥人間コンテストの時に、ローラー台を貸していただいたにもかかわらず、わざわざ取りに来てくださりありがとうございました。

短い時間でしたが、情報交換ができてよかったです。今回作業場にお越しいただいてお話したことが何かのためになれば幸いです。
両チームの方々、ありがとうございました。また機会がありましたら、ぜひお越しください。
| 部長(12年) | comments (0) | trackback (0) | Topics |
桁焼きシーズン到来!
こんばんは。代表の郷内です。
もう暦の上では秋ですね。仙台はますます秋めいてきて、もう長袖でもいいくらいになりました。

今週の19日から20日にかけてテストパイプ焼きを行いました。
テストパイプは、今年発注したプリプレグの状態をみるのと、本番用の製作の前に2年生の中での手順の確認のために作っています。


OBの方も多く見に来てくださいました。


カーボンパイプは金属パイプに積層して作るのですが、焼き固めた後に抜けなくなることがあり、それを「ポッキー」と呼んでいるのですが、あえてポッキーを差し入れてくださったOBの方も…笑 作業が終わる前に全部食べ切りました。

また、前設計者から、現設計者には…

無言のプレッシャーですかね。

久しぶりの桁焼き、しかも自分たちがメインで作業をしているということもあり、初めのうちは和やかな雰囲気の中楽しそうに活動していました。
が…さすがに夜を徹しての作業ということもあり…

ごろごろ…笑 Windnautsにとっては毎年見かける光景だったりします…

そんな中、思わぬ活躍を見せたのが翼班パーリー!

全員が驚く、きれいな積層を見せてくれました。今後もよろしくー!

手順の確認を含めた活動ということもあり、予想よりも時間がかかってしまいましたが、できたパイプはたわみ、焼き具合ともに良好でした。あとは来週の破壊試験を待つのみです。設計値通り壊れてくれるといいです。

さてこれから桁焼きシーズンに突入ですが、テストパイプで確認したことを活かし、より効率よく失敗なく(笑)作っていければいいなと思います。

代表 郷内
| 部長(12年) | comments (0) | trackback (0) | Topics |
このページの先頭へ