こんにちは
先日18日に行った飛行試験の映像を載せます。
天気は晴れ。ほぼ無風ですが、時おり0.5mの向かい風という条件でした。
重心位置は特定できたので、今は角田での飛行試験に向けたパイロットの操縦訓練を目的としています。
ちなみに、パイロットいわく「物心ついてから初めて飛行機に乗った」とのことです。
↓こちらをクリックしていただけると、YouTubeの動画へジャンプします
飛行試験映像
先日18日に行った飛行試験の映像を載せます。
天気は晴れ。ほぼ無風ですが、時おり0.5mの向かい風という条件でした。
重心位置は特定できたので、今は角田での飛行試験に向けたパイロットの操縦訓練を目的としています。
ちなみに、パイロットいわく「物心ついてから初めて飛行機に乗った」とのことです。
↓こちらをクリックしていただけると、YouTubeの動画へジャンプします
飛行試験映像
2010,06,19 Sat 16:12
こんばんは。
長い間更新しておらず、申し訳ございませんでした。
さて、機体ですが、今月頭に完成しました。
フェアリングも昨日取り付けが完了して、全班ロールアウトしました。
これからは試験飛行を行いつつ、壊れた個所を修復したり修正します。プロペラとフェアリングは本番用を製作中です。
そして、試験飛行が始まりました。
グラウンドで組みあがり、朝日を受けた機体はとてもきれいでした。
スパン34m、今までの気体の中では最大級の大きさです。
今日までに4回の試験飛行を行い、大きなトラブルはありませんでした。
第3回の試験飛行では向かい風の中無事に浮いてくれました。
これからは主翼の取り付け位置を調整して、機体が安定飛行できるように癖をなくします。
今は機首を上げたがる癖があるので主翼の位置を後ろに下げます。
明朝から第5回試験飛行を行います。仙台も梅雨入りしてしまったのでなかなか晴れません。
どうか、試験飛行期間終了まで晴れますように
まだ機体全体の写真が無いので、明日の朝撮ります。
それでは、失礼します
長い間更新しておらず、申し訳ございませんでした。
さて、機体ですが、今月頭に完成しました。
フェアリングも昨日取り付けが完了して、全班ロールアウトしました。
これからは試験飛行を行いつつ、壊れた個所を修復したり修正します。プロペラとフェアリングは本番用を製作中です。
そして、試験飛行が始まりました。
グラウンドで組みあがり、朝日を受けた機体はとてもきれいでした。
スパン34m、今までの気体の中では最大級の大きさです。
今日までに4回の試験飛行を行い、大きなトラブルはありませんでした。
第3回の試験飛行では向かい風の中無事に浮いてくれました。
これからは主翼の取り付け位置を調整して、機体が安定飛行できるように癖をなくします。
今は機首を上げたがる癖があるので主翼の位置を後ろに下げます。
明朝から第5回試験飛行を行います。仙台も梅雨入りしてしまったのでなかなか晴れません。
どうか、試験飛行期間終了まで晴れますように
まだ機体全体の写真が無いので、明日の朝撮ります。
それでは、失礼します
2010,06,16 Wed 19:57
こんばんは。
先週の土曜日に「お花見」をしました。
あいにく、空はどんより曇り空でした・・・・・・。で済めばよかったのですが、
雪が、雪が降っているではないか!しかも積もってる!?
びっくりしました。カレンダーを何度見返したことか。
というわけで最悪のお天気でしたが、今年の一年生は熱いです。雪の中「八木山からバスで着ました」というツワモノもいたりして、多くの一年生が参加してくれました。
中庭会議室で少々手狭ではありましたが、そのぶんみんなの距離が縮まって、会話が弾んでいたように思われます。よかった。
ある三年生が言いました。「今日が満月だったら『雪月花』が揃うな」と。
たしかに、外を見ると開きかけた蕾に雪が積もり、きれいな色合いをかもし出して風流でした。
なんだかんだで、お花見大成功!

先週の土曜日に「お花見」をしました。
あいにく、空はどんより曇り空でした・・・・・・。で済めばよかったのですが、
雪が、雪が降っているではないか!しかも積もってる!?
びっくりしました。カレンダーを何度見返したことか。
というわけで最悪のお天気でしたが、今年の一年生は熱いです。雪の中「八木山からバスで着ました」というツワモノもいたりして、多くの一年生が参加してくれました。
中庭会議室で少々手狭ではありましたが、そのぶんみんなの距離が縮まって、会話が弾んでいたように思われます。よかった。
ある三年生が言いました。「今日が満月だったら『雪月花』が揃うな」と。
たしかに、外を見ると開きかけた蕾に雪が積もり、きれいな色合いをかもし出して風流でした。
なんだかんだで、お花見大成功!
2010,04,21 Wed 21:35
こんばんは。
最近の仙台は、「暖かくなる。雨が降る、寒くなる。」の繰り返しでいっこうに春の到来を感じられません。桜の花もいつ咲けばよいのやら分からないようで、まだ蕾のままです。
ですが、そんな時こそお花見をします!
4月17日10時 開始です。
場所は、川内南キャンパスロータリー付近の広場(雨天時は中庭会議室)です。
花見の場所が分からないという人は川内キャンパスA棟掲示板の前に9時40分ごろ来ていただければ案内いたします。
新入生の皆さんはもちろんタダなので参加をお待ちしております。
最近の仙台は、「暖かくなる。雨が降る、寒くなる。」の繰り返しでいっこうに春の到来を感じられません。桜の花もいつ咲けばよいのやら分からないようで、まだ蕾のままです。
ですが、そんな時こそお花見をします!
4月17日10時 開始です。
場所は、川内南キャンパスロータリー付近の広場(雨天時は中庭会議室)です。
花見の場所が分からないという人は川内キャンパスA棟掲示板の前に9時40分ごろ来ていただければ案内いたします。
新入生の皆さんはもちろんタダなので参加をお待ちしております。
2010,04,15 Thu 18:57
春は出会いと別れの季節です・・・・・・
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
これから始まるキャンパスライフをアグレッシブ(アクティブにという意味でとらえてください)に過ごし、目標に向かって頑張っていきましょう。
さて、一人でも多くの新入生に入ってもらうために、私たちも新歓まっさかりです。

入学式の写真です。どこかで見たことのあるニワトリさんが左にいますね。右のほうに横断幕が見えるでしょうか。

新二年生が自作した横断幕です。材料は紙、ガムテ、リアスパーです。

スーツ姿の新入生の中では結構目立っていたと思うのですが、見つけられましたか?ニワトリ。このニワトリを見ると幸せになれるという研究結果があるとかないとか・・・
今日も部室に新入生が大勢見学に来てくれました。ありがとうございます。
部室は新サークル棟322室(食堂側の階段を3階まで上がってすぐ左)です。いつでも見学にいらしてください。
興味がある人はゼヒ、ない人もゼヒ見学に来ていただけると嬉しいです。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
これから始まるキャンパスライフをアグレッシブ(アクティブにという意味でとらえてください)に過ごし、目標に向かって頑張っていきましょう。
さて、一人でも多くの新入生に入ってもらうために、私たちも新歓まっさかりです。
入学式の写真です。どこかで見たことのあるニワトリさんが左にいますね。右のほうに横断幕が見えるでしょうか。
新二年生が自作した横断幕です。材料は紙、ガムテ、リアスパーです。
スーツ姿の新入生の中では結構目立っていたと思うのですが、見つけられましたか?ニワトリ。このニワトリを見ると幸せになれるという研究結果があるとかないとか・・・
今日も部室に新入生が大勢見学に来てくれました。ありがとうございます。
部室は新サークル棟322室(食堂側の階段を3階まで上がってすぐ左)です。いつでも見学にいらしてください。
興味がある人はゼヒ、ない人もゼヒ見学に来ていただけると嬉しいです。
2010,04,09 Fri 17:39
